福井県池田町にある「ツリーピクニックアドベンチャー」は冬も楽しく遊べることをご存じですか?
ツリーピクニックアドベンチャーは山の中にあるので、緑が多く春・夏・秋の温かい季節に遊ぶイメージが強いと思います。実際私もそうでした。
ですが、調べてみると冬にしか楽しめないイベントも沢山ありました。そこで、冬に楽しむツリーピクニックアドベンチャーの魅力や、寒さ対策の服装を紹介させて頂きます!
”最近は寒くて出掛けるとしても近所の公園だけ”という方は是非参考にしてくださいね!
福井県池田町にあるツリーピクニックアドベンチャーとは?
福井県池田町にあるツリーピクニックアドベンチャーは山の中にあり、自然を感じながら楽しむ事が出来る施設です。遊ぶ・体験する・泊まることが出来ることが出来るので校外学習や企業研修などでも使われることがあります。
中でも有名なのが日本最大級の高さを持つジップラインです。ほかにも、木の上に泊まれるテントがあったり、森の中に作られたアスレチックで遊んだりなど子供も大人も楽しめる施設になります。
また、季節ごとのイベントも行われているので、1年中楽しむ事が出来るのも魅力の1つです。
では、1年の中でも寒い冬の季節はどのように楽しむことが出来るのでしょうか。楽しめるアスレチックやイベント、服装などを紹介させて頂きます。
https://www.picnic.ikeda-kibou.com/
冬に楽しめるアスレチックはこれ!
では、冬に楽しめるアスレチックの紹介をさせて頂きます!
1、ジップライン

まず、池田町のツリーピクニックアドベンチャーといったら、「ジップライン」です。このジップラインは日本最大級の高さを持っていることで有名です。このジップラインは温かい季節にしか出来ないように感じますが、実は冬でも体験できます。
冬に行うジップラインは冷たい空気の中を駆け抜けるので、爽快感と解放感が味わえます。そしてなんと言っても、1年の中で冬にしか見る事の出来ない雪景色を高い位置から眺めることが出来るのが魅力です。
普段見る雪景色も高い位置から見て、冷たい空気を感じることが出来るのはこの冬だけです。また、駆け抜ける時に叫ぶとさらに気持ちが良いですよ!
強い雨や雷、強風が生じた時は中止になってしまいますが、それ以外は体験することが出来ます。是非、冬の空気と景色を楽しんでみて下さい!
2、アドベンチャーパーク

アドベンチャーパークでは森の中に作られたアスレチックで遊ぶことが出来る施設です。
雪の積もり具合によって利用できるアスレチックが限られてしまいますが、ディスカバリーコースを体験することが出来ます。
ディスカバリーコースは森の中を空中散歩することの出来るアスレチックです。身長や体重に利用制限がありますが、子供も大人も夢中になって楽しむ事が出来るのが魅力です!
楽しく遊んでひと休憩できるピクニックゾーンもあるので、冷たい空気を感じながら景色を眺めるのも良いですね!
また、メガジップラインで身長が足りなく、体験出来ない子はここで楽しむ事も出来ます。是非、親子そろってコースを完全制覇してみて下さい。
3、イベント
冬のツリーピクニックアドベンチャーで人気なのがイベントになります。このイベントは雪が積もった時にしか出来ない体験や、冬ならではの体験が出来るので冬休みの思い出作りにも人気です。
そのイベントで行われるのが「冬山探検隊」です。このイベントでは雪が積もった時と積雪が無い時も両方楽しむことが出来ます。
雪が積もった時は、スノーシューを履いて雪山を探索したり、雪遊びが出来ます。もちろん、雪遊びで使うソリやゴムボードで雪滑りを体験することも可能。1回は作ってみたいかまくらも作ることが出来ますよ!
積雪が無い時も冬の山を探索することが出来ます。普段は立ち入ることの出来ない獣道を探索するど、知らない世界を見ることが出来ます。また、探索の後は温かい飲み物でティータイムを楽しめます。
小さなお子さんがいる方も、アスレチックが身長制限で体験できなかった子もこのイベントを楽しんで冬の思い出を作ることが出来ます。
冬に楽しむ時の服装
では、冬にツリーピクニックアドベンチャーに行く際の服装や用意するべきものを紹介します。
ウエア・ズボン
ウエアはダウンジャケットなど風を通さないものを選びましょう。ジップラインを体験する際は風をとても感じるのでスキーやスノーボードで使うようなウエアを選ぶと間違いありません!
シューズ
シューズは長靴やスノーブーツなど雪が靴の中に入らないものを選びましょう。ジップラインや冬山探検隊では雪の中を歩く時間が出てきます。自分の足に合った履きなれた長靴やスノーブーツだと疲れにくく楽しむ事ができます!
手袋
雪山で遊ぶので手袋は必須アイテムです!ジップラインではロープに両手で捕まったり、アドベンチャーパークでもアスレチックに両手を使って掴むなど”手”を使う場面がとても多いです。安全に遊ぶためにも「防水」で「5本指の手袋」を持っていきましょう!
ゴーグル・ネックウォーマー
雪景色を楽しみたい方はゴーグルやサングラスを持参することをオススメします。雪が降った後に晴れると、太陽の光が雪に反射して眩しく雪景色を楽しむ事が出来なくなってしまいます。またネックウォーマーは冷たい空気から首と顔を守ることが出来ます。
上記の物を忘れてしまった場合はレンタルすることも出来ます。
・ウェアのみ(上下セット※薄手)1,000円
・手袋・長靴 各300円
豊富な施設が揃っているのも魅力!
ツリーピクニックアドベンチャーにはアスレチック以外にも楽しめる施設があります。それぞれオススメポイントがあるので、紹介させて頂きます。
コテージ
アスレチックや冬山探検などで沢山遊んだ後は家族で、コテージで休むのをオススメします!このコテージにはミニキッチン・ユニットバスが付いているので普段お家で過ごしているように快適に過ごせるのでオススメです!
また、テラスやフリースペースが付いているので星空を見ながらバーベキューなども行えます。もちろん寝具もあるのでゆっくり体を休めてから帰宅することが出来るのが魅力的なポイントです。
キャビン

2つの部屋が隣に並ぶキャビンは大人数のグループで利用するのがオススメです!親戚で揃って利用するのも、友達グループで利用するのも何でもあり!
1部屋6名分の布団があるので、計12名が一度に利用することが出来ます。このキャビンはお風呂が付いていないのですが、ゲレンデ近くに温泉があるので皆で温泉を楽しめるのも醍醐味の一つです。
大きな窓から見える木々や季節を感じさせる景色は一瞬一瞬が違うので、楽しむことが出来思い出に残るのが魅力です。
樹上テント

樹上テントはその名の通り、木のあだに浮かぶデッキにテントを張り宿泊できるスペースになっています。
これは1サイトにつき4名までなので、大切な人や友達との思い出作りや、家族4人での宿泊などがオススメです!川の音や森の風を感じることが出来るので、普段とは違う環境に心が癒されます。
天候が良ければ星空を眺める事も出来るので、流星群が通る時などはベストポジションでしょう!普段味わうことの出来ない自然を感じることが出来るのが魅力的なポイントです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
冬にツリーピクニックアドベンチャーを楽しむためには、とにかく温かい服装をすることが大切です!その為、スキーやスノーボードなどで使用するウェアを使うと良いでしょう!
さらに、小物アイテムを使って寒さ対策をするのもオススメします。
冬にしか見る・体験する事が出来ないツリーピクニックアドベンチャーを是非家族や大切な人と過ごしてください。