先日、日本テレビの「秘密のケンミンshow極」で放送されましたね。大きくてぶ厚い油揚げでとても美味しそう!とネット上で話題になりました。
そんな中、「栃尾の油揚げも同じくらい美味しい!」という声がネット上で多く聞こえています。
そこで、この記事では福井の油揚げと栃尾の油揚げを値段や味の違いから比較してみました。お土産でも買えるのか等も調べたので、美味しい食べ方を参考に福井と栃尾の油揚げを是非楽しんで下さい。
福井と栃尾の油揚げを比較!
福井と栃尾の油揚げはどう違のでしょうか。それぞれの特徴を調べてみました。
福井の油揚げ
福井の油揚げの特徴はとにかく分厚くてずっしり重いのが特徴です。大きさは14㎝四方の大きさで、厚さが4㎝ほどあります。他県で言うと厚揚げのような姿をしています。
お店によって味や値段が変わりますが今回は一番有名な「谷口屋」の油揚げで比較していきます。
谷口屋の油揚げの特徴は外側がカリッとしていて、中はふわふわでジューシーなのが特徴です。例えるとハンバーグのようなジューシーさです。一度食べるとまた食べたくなるほどクセになってしまう美味しさです。
そんな谷口屋で食べる油揚げの定食は定番メニューで1,650円(税込)になります。単品で買うと1枚550円(税込)になります。
- 特徴…厚くてずっしり重い
- 大きさ…約14㎝四方
- 厚さ…約4㎝
- 味…外側がカリッとしていて、中はジューシー、ハンバーグのような美味しさ
- 値段…定食は1650円、単品は550円
栃尾の油揚げ
栃尾の油揚げの特徴はとにかく大きいです。大きさは長さが20~22㎝、幅が6~8㎝、厚さは3㎝ほどになります。栃尾で有名なのが「佐藤豆腐店」の油揚げです。
低温と高温で2度揚げるので外はパリっと中はふっくら揚がります。お店によって味や食感が異なりますが、油切りをする為に中心に串を刺して穴をあける店舗もあります。
そんな佐藤豆腐店で食べられる油揚げのお値段は単品で1枚380円(税込)です。定食などのメニューはありませんが、道の駅R290とちおで「揚げ処さとう」で揚げ立ての油揚げが食べられます。
- 特徴…とにかく大きい
- 大きさ…長さ20~22㎝
- 厚さ…約3㎝
- 味…外側はパリっと、中はふっくら
- 値段…1枚380円
福井と栃尾の油揚げはお土産で買える?

そんな福井と栃尾の油揚げはお土産で買えるのでしょうか?答えは、買うことが出来ます!油揚げは生ものなのでどのくらいの日持ちがするのかを一緒にご紹介します。
お土産で買う福井の油揚げ
福井の油揚げを買うのにオススメなのが、名物「谷口屋」の油揚げです。
子の油揚げは「谷口屋」店舗ではもちろん、地元のスーパーでも購入することが出来ます。お土産として包んでもらうには店舗が良いですが、ちょっとした手土産にはスーパーでも良いかもしれません。
日持ちは7日程。生ものなので早めに食べる事、涼しい場所で運ぶことをオススメします。
お土産で買う栃尾の油揚げ
栃尾でお土産で買う油揚げでオススメなのが、「佐藤豆腐店」です。先ほどご紹介した道の駅にでも販売されているほど人気があります。
特に人気なのが5枚入りの油揚げ。とにかく大きいので、箱ティッシュを持っているような感覚になります。家族で食べるのにも喜ばれ、知り合いにも持っていくと喜ばれるそんなお土産の油揚げです。
栃尾の油揚げは製造日から5日程が消費期限になります。生ものなので早めに食べる事をオススメします。
福井と栃尾の油揚げの美味しい食べ方

ここまで福井と栃尾の油揚げについてご紹介してきましたが、美味しい食べ方はどんなものなのでしょうか。お土産で貰った時など美味しく食べたいですよね!
是非お土産で貰った時や買った時の参考にして下さい。
福井の油揚げ美味しい食べ方
福井の油揚げの美味しい食べ方は焼いてネギおろしで食べる事です。お土産で紹介した「谷口屋」の油揚げで紹介させて頂きます。
- 電子レンジで1分ほど温める
- オーブントースターで片面を4分、裏面を3分程度焼く
- 好みで大根おろしやネギ、鰹節をかけて食べる
これが1番人気の食べ方です。他にも塩でシンプルに食べるのもオススメです。もっとアレンジをしたい方は油抜きをせず混ぜご飯の具にしたり、みそ汁の具にもオススメです。
私のオススメの食べ方は抹茶塩で食べることです。油揚げの香りや香ばしさが口いっぱいに広がって時折り抹茶の香りがして…とっても美味しいです!自分のお気に入りの塩で食べるとさらに美味しいですよ。是非試してみて下さい。
栃尾の油揚げ美味しい食べ方
一番人気の食べ方がフライパンで焼き、醤油とネギと鰹節で食べる食べ方です。
- 油揚げを室温に戻しておく
- 油抜きせずフライパンでそのまま焼く
- 両面に焼き色が付くまで焼く(ふっくら仕上げたい時は蓋をする)
- お皿にあけて、鰹節・ネギ・醤油をかけて食べる
他にも油揚げの中に納豆を入れて焼いたり、厚さを半分にして味噌やチーズを塗って食べるのもオススメです。揚げ処さとうで販売されている「キムチ味」はお酒のおつまみとしても相性抜群です!
夜の晩酌にお家でアレンジして食べるのも良いですね!想像しただけでよだれが垂れてしまいそうです…。
まとめ
福井と栃尾の油揚げはどちらも大きく、厚さがあるのが特徴のようです。それぞれの食感や味わいがあり美味しい食べ方もそれぞれありました。
ですが、共通していたのはどちらもとても美味しく、食べ方もシンプルに油揚げの味を楽しむのが1番美味しい食べ方でした。
お土産にも喜ばれる福井と栃尾の油揚げ。是非福井と栃尾に寄った際は食べてみて下さい。お土産にも喜ばれます!